東北沢ききょう保育園 園だより



ききょうっ子だより

毎月一回、園だより 『 ききょうっ子だより 』 を発行しています。

令和7年4月号 New

 

 

ご入園、ご進級おめでとうございます

 

 

 桜が見ごろを迎えた本日は、東北沢ききょう保育園 第14回入園の会です。ひなぎく組に13名、たんぽぽ組に3名、すみれ組に5名の合計21名の新しい仲間を迎え、96名の子どもたちが進級しました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。



 東北沢ききょう保育園は、創立14年目になります。『常に視点は子ども』を心に置きながら、0歳からの人権尊重を第一に考え、一人ひとりの育ちを丁寧に把握し、子どもの力を信じて支えていきます。その子が興味を持ったときにそのあそびを自ら選び、主体的に遊べるよう、育ちにふさわしい環境・玩具を考え準備していきます。

 また、職員は指示・命令・禁止・強制・批判をせず、子どもを全面的に受容すること、保育者に従わせる保育ではなく、子どもたちが自由に自己決定し、主体的にあそび、生活する環境を考え、子どもたちの声を聴き、意見や気持ちを尊重しながら、ともに育ちあっていきたいと思います。

 保護者の皆さまと成長を喜び合い、子どもはもちろん、保護者やご家族、職員にとっても心地よい場所になるよう日々の保育を積み重ねていきます。

0歳児ひなぎく組 1歳児たんぽぽ組 2歳児すみれ組 3歳児ゆり組 4歳児ふじ組 5歳児ききょう組


おしらせとお願い

年間行事予定について

 年間計画は、現時点での計画です。変更がありますことをご承知おきください。

 

欠席、遅刻連絡について

・欠席や通常より遅く登園する場合は8時半までにWEB連絡をお願いします。

 食事の人数計算をするためです。ご協力をお願いいたします。

・検温の結果やこれから始まる水あそびの可否なども同様に、8時半までに入力をお願いします。

 WEBの情報取り込みは30分毎になっています。

 登園直前に入力をしても、システム画面に取り込めていない場合があります。スムーズな受け入れのためにも、

 朝の情報は早めに入力していただけると助かります。

 水あそび・プールは人数把握をしたうえで、保育者の配置を考えるため、必ず8:30までの入力にご協力ください。


3月の保育園

3月18日 第13回 卒園の会


 22名の卒園児がこの日を迎えました

一人ひとりが保育園で好きだったこと、得意だったことを披露し、巣立ちの太鼓を叩きました。

参加したなかまのゆり組・ふじ組も一緒かけ声をかけ、みんなでお祝いしました。


 ききょう組のすてきな姿を見て、ゆり組・ふじ組の子どもたちはあこがれの気持ちを一層強くしたようです。午後の園庭では鉄棒や縄跳びなど、ききょう組の子どもたちが披露した技を、あちらこちらで挑戦している姿がありました。

 

3月25日 お別れバイキング

 ききょう組の卒園と、園児の進級・成長をお祝いしました。ききょう組はジャコ、海苔、かつおぶしを炒めて、ふりかけを作りました。そのふりかけが大人気。

たっぷりとごはんにかけて食べていました。

久しぶりになかよし仲間3人がテーブルに並び、「ききょう組さんと食べるの、うれしいな」という声も聞こえました。


 3月25日は小学校の卒業式でした。6年前に保育園を卒園した卒園児と保護者の方々が、顔を見せに来てくださいました。保育園も歴史を重ね、卒園児は全部で244名になりました。卒園児の成長を見られるのは本当にうれしいことです。昨年度は、中学校の職場体験学習に、卒園児が来てくれました。保育園はいつでもここにあります。ぜひ遊びに来てください。待っています。



理事長交代のお知らせ

 2024年4月1日付にて理事長が交代しましたので、お知らせいたします。

 ・山田静子理事長 退任のことばはこちら

 ・理事長就任のご挨拶はこちら

2024.04.01更新


バックナンバー