3月の予定
6日(木)身体測定 7日(金)避難訓練 11日(火)卒園の会リハーサル 12日(水)ひなぎく組 乳児健診 18日(水)卒園の会 25日(火)お別れバイキング 26日(水)ひなぎく組 乳児健診 27日(木)誕生会会食
|
毎月一回、園だより 『 ききょうっ子だより 』 を発行しています。
令和7年3月号 New
先週は暖かい日が続き、転じて今週は週末の20℃を超える気温から一気に10℃以下の気温に急降下。桃の節句の本日は午後から雪になる予報です。
大船渡市の山火事や、世界情勢の緊張など、心配なこともありますが、それでも少しずつ春が実感できる日々が増えています。
先週から子どもたちは進級先の部屋で過ごしています。新しい環境や玩具で表情豊かにあそぶ姿が印象的です。引き続き安心する場所やあそびがみつかるようにかかわっていきたいと思います。
0歳児ひなぎく組 1歳児たんぽぽ組 2歳児すみれ組 3歳児ゆり組 4歳児ふじ組 5歳児ききょう組
おしらせ
わたぼうし13号原稿と新年度書類について
お忙しい中、ご提出いただきましてありがとうございました。
わたぼうしは3月18日の卒園の会以降、各ご家庭に配布いたします。
3月18日は卒園の会です
3月18日は第13回 卒園の会です。9:15からランチルームで実施いたしますので、ランチルームを通ることができません。8:50までの登園にご協力をお願いいたします。
2月の保育園
ききょう組 生命の星・地球博物館遠足
ロマンスカーに乗り、入生田にある博物館に行きました。入り口を入ってすぐ、大きな熊のはく製がありました。手足の大きさや身体の大きさに圧倒されたのか、口を大きく開けて見上げていました。相模湾の生き物のコーナーでは、引き出しに貝類などが展示されています。引き出しを開けられることに気が付くと、開けるたびに「こんなものが入ってた」と、ききょう組同士で教えあっていました。
幼児パーティ
2月はききょう組が中心となり、人形作りやお店屋さんごっこをしました。2月最終週からは進級後の部屋で過ごすため、ゆり・ふじ・ききょう組のなかよし仲間が過ごす日も残りわずか。劇、楽器、うたなど、披露するものを一人ひとりが自分で選び、衣装や飾りつけも考えました。
最後はジュースとお菓子で乾杯。思い出に残る楽しいひと時を過ごしました。
幼児お別れ遠足
進級後の部屋に移動して2日目。気持ちよく晴れて暖かい日になりました。ゆり・ふじ・ききょう組、今まで一緒に過ごしてきたなかまたちと駒場公園に遠足に行きました。広い公園でキャンプごっこをしたり大縄跳びをしたり。お昼はなかよし仲間で一緒のシー
トに座り、おいしいお弁当を食べました。「楽しかった」「お弁当がおいしかった」など、道中もたくさん話をしながら帰ってきました。ゆり組は初めての遠足。お弁当がとてもうれしそうでした。ふじ組は「次の遠足はききょう組になったらだよね」と期待する声がありました。ききょう組は「これが最後の遠足だね」「楽しかったね」「どの遠足が一番楽しかったかな」などと今までの遠足を思い出しているようでした。お弁当や登園時間のご協力をありがとうございました。
過去の 『 ききょうっ子だより 』(1年分) を掲載しています。
※ファイルはPDF形式です。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(無料)が必要です。